
そんなお悩みを解決して
小さなお子さんのピアノ指導に強くなりませんか。
幼児ピアノが得意になると
幅広い年齢の生徒さんに対応でき
指導の幅が広がります。
リトピュアの矢島久美子です。
「2~3歳から習いたいと言われるけど、
どう教えたらいいかわからない…」
このような、ピアノの先生からのお声を
最近、よくお聞きするようになりました。
せっかくの生徒さんとの出会いです。
お受けして、自信を持ったピアノレッスンがしたいですね。
幼児のピアノ指導って、たいへんそうですが、
この時期からお預かりしてレッスンをはじめると
必要な基礎力をつけてあげるところからできます。
きっとすでに、子どもたちのために、試行錯誤さまざまなことを取り入れている先生も多いのではないでしょうか。
でも、大きなピアノの前に集中して30分、40分座ったレッスンをするのは、急には難しそうに思いますよね。
そこで、リトピュアが3歳までのお子さんの音楽レッスンで培ってきた成果の出ているメソッドを、幼児ピアノレッスン用にカスタマイズし、ピアノの先生に使っていただきたい!
と思い、この講座をつくりました。
子どもにとっても、先生にとっても
苦労しないで、ピアノを楽しめる具体的なレッスン法です。
年長さん、小学生になったレッスンとは
視点を変えて行うことが効果的です。
早くからピアノを習わせたい!
という親御さんのご希望を叶えるレッスンが、自信を持ってできる教室になりましょう。
リトピュア式の幼児ピアノレッスン法で、幼児期に土台をラクに身に付けられる指導ができると、このような成果が生まれます。
・譜読みに苦労しない
・集中力が身につく
・音感、リズム感が身につく
・ピアノが楽しいということが潜在意識に入る
・感性が豊かな子になる
・1人で練習して弾けるようになる
幼児ピアノレッスンが得意になると、
教室にとって、さらに良い効果をもたらします。
それは、
あなたのピアノ教室が活気のある、
長く愛され継続できる教室になることです。
・伸びる生徒さんを育成できる
・生徒数の維持ができる
・早い年齢のうちに生徒になってもらえる
これは、ピアノ教室の経営にとって大きな利点ですね。
得意なピアノを通して、子どもたちの感性を育むピアノの先生の仕事。
長く楽しく続けていってほしいと思います。
リトピュアの幼児ピアノ指導法が、
多くのピアノの先生に活かしていただけたら嬉しいです。
わかりました
子供にピアノを教えているのですが、なかなか拍の感覚が身につかず、 どうしたものかと思っていました。
リトピュア式を知ってなるほど。
そうすれば子供は分かりやすいんだな、と気付かされるところがたくさんありました。
即時反応力が全然ついていなかったことも痛感しました。
改めて拍をきちんと身につけるレッスンをしようと思います。
心に響きました
子供達を指導する上で、「教えない」という言葉が、強く心に響きました。
子供自身が自ら、楽しい!弾きたい!という意欲を持たせることは、とても重要な事だと思います。
長年、ピアノ指導をするにあたって、子供達が、心から楽しい!
と思える魅力あるレッスンができたら、と試行錯誤してきました。
気持ちを新たに、より指導に励んでいきたいです。
困っていました
どうしたら、30分のレッスン中、集中させられるのか…
低年齢のピアノ指導に困っていました。
これなら、3歳の子も、ワクワクできるレッスンだと思いました。
ピアノと仲良くなる!「ド」をみつけるなど、活用できるカリキュラムばかりで、これで、自信をもってレッスンできます!
なんだか、私もワクワクしてきました。
ありがとうございました。
この講座で学習したこと、すぐに実践します!
受けられます
「ド」の位置をどうしたら理解できるか。
どう教えたらいいのか、具体的に教えていただき、よくわかりました。
自分でも、シミュレーションして、レッスンに臨もうと思います。
これまで、断っていた3歳のレッスンを、これで、お受けすることができます!
ピアノが大好きになる講座ですね。
目から鱗とこは、まさにこのことだと思います。
わかりました
教えない!って、凄いです。
このカリキュラムなら、子どもの集中力が切れないと思いました。
キャラクターリズムカードを使ったレッスンは、いくつもバリエーションを教えていただいたので、子どもの年齢や進み具合に合わせて、行おうと思います。
リトピュアレッスンの質の高さにもビックリしました。
3歳までのリトピュアの親子レッスンにも興味がわきました。
先生方からは、このような、驚き、喜びの声をたくさんいただいています。
ぜひ、皆さんにも知って行動して、実感していただきたいです。
リトピュア式の乳幼児音楽レッスンの仕掛け、子どもの心理を誘導する楽曲、教具などを、ピアノの導入指導に役立てていただけるようにつくった講座です。
幼児期に基礎が身につく適切な指導法を取り入れることで、その後は、ピアノのプロである先生方の指導とスムーズに連携していけるのではないかと思っています。
この講座を繰返し学習し、実際に行っていただくことで必ず、生徒も先生もラクになって楽しめるピアノレッスンができます。
ピアノの楽しさを伝え、一人で弾けるようになるために必要な力を幼児期に身につけてあげましょう。
ピアノ導入時期の得意な先生になってください。
そのために先生に習得していただきたいことを
7日間でお届けします。
テキストと、動画と教具付きです。
具体的なレッスン曲は、楽譜も付けていますので、動画で指導法を習得し、すぐに使っていただけます。
はじめまして、リトピュアの松本美保です。
私は、現在、0歳からのリトピュアカリキュラムの制作を行い、
子どもの心をつかむ空間づくりに楽しく力を注いでおります。
また、現役講師としても、リトピュア我孫子教室のレッスンを行っています。
東京音楽大学器楽専攻ピアノ科在籍中は、
自宅ピアノ教室でピアノ指導をしていました。
使命は「親子がポジティブになる楽しい音楽空間をつくる!」
ということで、私自身、「楽しくないとできない~」という気持がとても強いです^^
この講座では、実際にピアノの前で、弾きながら、おしゃべりしながら
幼児ピアノレッスンさながらに、動画でお伝えしています。
一緒に楽しく学んでいただけたら嬉しいです。
取得された資格は、「リトピュア式指導法5Star Teacher」の1Starとしてカウントされます。
どうぞ、5Starを獲得して、「リトピュア式指導法5StarTeacher」の認定資格者を目指してください。
【5Star獲得講座5つ】
1.リトミックを使ったリトピュア式指導法基礎講座 ※
2.絵本のお読み聞かせ-子どもが夢中になる方法
3.3歳からの幼児ピアノ-譜読み力、集中力を引き出す ※
4.6歳までのダンス手あそび -子どもを引きつける方法
5.苦手克服!ベビー講座の肝はカリキュラムと親御さん対応 ※
※教具有
■お申込みの流れ
1.お申込みバナーをクリック
2.「受講の注意」を必ずお読みください
3.カートに入れる
4.受講料ご入金(クレジット、振込が選べます)
5.入金確認後、メール講座の配信をスタートします。
教具が必要な講座は、教具をお送りします。
6.7日間、連続配信します
7.修了試験があります
無料講座も、ノンストップのリトピュアの楽しさを味わえるミニレッスンYouTube
もありますので、充分リトピュアに触れてから進んでいただいても大丈夫です。
また、ご質問にもお答えいたします。
お気軽にお問合せください。